私は子宮内膜症チョコレート嚢胞が左右両方の卵巣にあります。
35歳の現役ミュージシャンです。
不妊治療をし、先月人工授精までステップが進みました。
そこに至るまでの経緯や不妊治療の内容、仕事と治療の両立について、また心の持ちようなどを綴ります。
同じく不妊治療してる方々の参考になれば。
共にHappyに不妊治療に挑めれば良いなと思い語ります!
子宮内膜症チョコレート嚢胞とは?
子宮内膜症は生理を繰り返すことで内膜が他の臓器に飛んでくっつき、そこで生理が起こることでなります。
私の場合は卵巣にくっついたことで、そこで生理の血液が溜まって、チョコレートのような嚢胞ができてる状態です。

9年前は左だけ、今は両側にあります。
症状はとにかく生理痛が辛い。
お腹も腰も頭も痛く、生理がくると2日目は寝たきりに。
イライラもするし悲しくもなるw
9年前は精神的にもキツかったです。
当たり散らかしてたかもw
ごめんなしゃい。
今は痛みくらいで、ホルモンによる精神の変化は対処法がわかり操れるようになった気もします。
命が脅かされることは無いけれど、生理が毎月起こることで、血液が卵巣に溜まっていき嚢胞が大きくなると爆発する危険もあります。
それは死ぬほど痛いと聞きます。
だから治療や経過観察が必要な病気です。
子宮内膜症は現代病とも言われてますが、それは現代人の妊娠期間が少ないことが原因とも言われてます。
生理を止めれば、子宮内膜症は改善します。
妊娠中は生理が来ないので、昔の女性はたくさん妊娠出産した事で子宮内膜症にならなかったとか。
子宮内膜症は生理がある限り繰り返す病気で、完治は難しいそうです。
嚢胞を手術で取り除いても、生理がくれば再発する率は高いと言います。
治療としては、ピルなどで生理を止める。
すると生理が起こらなくなるのでチョコレート嚢胞が萎んでいき、小さくなる。
または妊娠すると生理が止まるので、出産後に自然と改善してるケースも多いとか。
不妊治療に至る経緯
私は、25歳の時に左側にチョコレート嚢胞が発覚し治験により嚢胞がなくなりました。
無くなっと言っても再発率は高い病気なので、定期的に検査に来るように言われました。
この治験については別でまた詳しく語ります。
(過去にこのblogに経緯を綴っています!)
それからは元気満々に音楽活動に邁進し、音楽家、配信者としても仕事仕事仕事と忙しく過ごしました。
ミュージシャンとしてのキャリアは、今が大事。
ずっと今が大事状態で、
結婚してからも仕事仕事仕事と忙しく過ごしてたある日、胃が痛くなりオワタしましたw
胃腸科に半年ほど通いましたが毎月、生理前に胃が痛くなってw
こりゃ婦人科かなー?
って事で街の婦人科に行きました。
するとチョコレート嚢胞が見つかり、大学病院に移ることになります。
大学病院では、左右に2cmずつのチョコレート嚢胞がある事が分かります。
私の両側のチョコレート嚢胞は、毎月大きく育っていってます。
これを止めるには、薬を飲んで生理を止めるしかない!!!
ということはその間、妊娠は出来ない!!!
チョコが両側に出来たとわかった35歳。
治療して治ってさぁ仕事も起動に乗り、子供欲しいとなったとしたら40歳か、遅い!!
お医者さんには、年齢的にも子供を望むのであれば妊活の方を勧められました。
私は音楽活動を好き放題やってきて、それをやっと仕事にできるようになって。
音楽活動家としてのキャリアを歩む中で、いずれ子供は自然とできたら良いなーと考えてましたが。
いずれは欲しいかなーーー。
と悠長に言ってられなくなりました。
まー忙しい毎日で、いずれ欲しいと思ってても妊活は取り組まないと妊娠できる訳もなくw
真面目に子孫について考えさせられました。
好きな仕事に躍起になってる中で、ほんとにボンヤリいずれは欲しいと思ってて気づいたら35歳ですw
いずれは、いずれは、
遅いんだなと思いました。
気分はまだ25歳、いや19歳くらいかも。
でも現実は35歳。
旦那さんとの子孫は残したいです。
母と父と祖母と祖父と曽祖母と曽祖父と
義母と義父と義祖父と義祖母と・・・・
私と旦那さんまで繋いでくれた先祖たちの遺伝子を私も繋ぎたいと生物として思いました。
2023年12月
不妊治療を開始し、子宮内膜症チョコレート嚢胞の経過をみることにしました。
不妊治療は会社の理解が必要。
不妊治療を開始してから、今日まで色々ありましたw
子宮内視鏡で死ぬほど痛い思いをし
タイミング指導の難しさを味わい。
子宮ポリープの手術で教材になったりw
病院を3つ移ったり
2日おきに病院行かなきゃ行けなかったり
そんな経験を順に今後語って行きますので、良かったら今後も見て貰えたら嬉しいです。
動画でも語りました!